診療案内
診療案内
ゆめの森歯科の治療練習について
ゆめの森歯科の治療練習について

1歳半から2歳ごろの歯科検診をきっかけに、お子さまが少しずつ歯科医院に慣れていけるようサポートしていきます。
「診察台のイスに一人で座る」「イスの背もたれを倒す」など、無理のないステップを踏むことで、
お子さまが自然と歯科医院の環境に慣れるよう工夫しています。
段階的に進めることで、お子さまが怖がることなく歯科治療に前向きに取り組めるようになり、
将来の治療もスムーズに進められる可能性が高まります。
また、歯科治療が苦手なお子さまには、治療に入る前の「練習期間」を設けています。
この期間では治療を無理に進めるのではなく、歯科医院の雰囲気や器具に慣れることを大切にしています。
お子さま一人ひとりのペースに合わせたサポートで、安心して通える環境を整えています。

治療練習への4つの取り組み

歯医者さんに慣れるために

ゆめの森歯科には、「歯医者さんが怖い」というイメージを変える、楽しい工夫がたくさん詰まった場所がたくさんあり、お子さまが「行きたい!」と思える空間作りを大切にしています。
キッズルームやツリーハウス、水槽のあるトンネルなど、まるでテーマパークに遊びに来たような気分になれる工夫がいっぱい!まずはお子さまと一緒にゆめの森歯科の色々な場所を探検して、「歯医者さんって楽しいね♪」と感じてもらうことからはじめていきましょう。

また、歯医者さんに慣れてもらうきっかけとして、お口の健康について楽しく学べるお子さま向けのスクール「Teeth!meet」への参加もおすすめです。
楽しみながら自然と歯医者さんに慣れるきっかけになるので、ぜひお気軽にご参加ください!

恐怖心や緊張感を和らげるために

練習期間中は、歯科医院の雰囲気だけでなく、器具の見た目や音にも少しずつ慣れていけるようサポートします。不安を軽減するために、いきなりお口の中に水や機械を入れるのではなく、まずは鏡でお口の中を見たり、機械を触ってみたり、診察台に座ったりなど、慣れてもらうところからはじめます。
少しずつ慣れてきたら、実際に器具を歯に当ててみて、振動や音を体験してもらいながら、徐々に治療に向けた準備を進めていきます。
お子さまがリラックスして取り組めるよう、無理のないペースで進めていきますのでご安心ください。

信頼関係を大切にしています

お子さまに「怖い人じゃない」と思ってもらえるように、歯科医師やスタッフとの信頼関係を築くことを大切にしています。
練習期間中は、毎回同じ歯科衛生士が担当することで、お子さまが安心して取り組める環境を整えています。そして、治療はお子さまとスタッフが「大丈夫!」と感じられたタイミングではじめて進めていくため、親御さんも安心して見守っていただけます。
また、頑張ったお子さまには治療ごとにご褒美のおもちゃをプレゼントしています。お子さまのペースを尊重しながら、歯医者さんを身近な存在に感じてもらうことが、この練習期間の一番の目的です。

お家でもトレーニングしてみよう

歯科医院での練習に加えて、お家でも簡単にできるトレーニングがあります。
お子さまが歯医者さんに慣れるために、日常の中で少しずつ練習を取り入れてみましょう。

歯医者さんポーズ
歯医者さんポーズ
お口を大きくあける練習
お口を大きくあける練習
ミラーを使ってお口の中を見る練習
ミラーを使ってお口の中を見る練習
お水をお口の中にためる練習
お水をお口の中にためる練習

歯医者さんで使う
「ロールワッテ」に慣れよう!

1つバージョン(頬側)上下
2つバージョン(頬舌側)下

ロールワッテは誤飲の恐れがありますので、
お家の方はご使用中
お子様から目を離さないように
してください