こんにちは!
神奈川県伊勢原市伊勢原にある、ゆめの森歯科いせはらです。
「歯並びを良くするトレーニングがある」と聞いて、そんな方法が本当にあるのかと疑問に思った方も多いのではないでしょうか?
じつは歯並びは、お口の周りの筋力や姿勢と深く関係しています。
もちろん、大きく乱れた歯並びをトレーニングで完全に治すことは難しいですが、とくに成長期のお子様の場合はトレーニングを取り入れることで、正しい顎の成長を促してきれいな歯並びをつくる手助けができます。
そこで今回は、歯並びとお口を鍛えるトレーニングとの関係や、実際に当院で行っている歯並びを改善するためのトレーニング方法についてご紹介していきます。
もくじ
じつは関係してる!歯並びとお口の筋力・姿勢

じつは、歯並びが悪くなってしまう原因は遺伝だけではなく、お口周りの筋力・舌の筋力の未発達や、姿勢の悪さ、口呼吸が大きな影響を及ぼしているとされています。
お口や舌の筋肉を鍛えるトレーニングを取り入れることで、お子様が本来持つべき口腔機能を引き出し、正しい成長を促すことができます。さらに、これらのトレーニングは歯並びの改善だけでなく、全身の健康やお子様の成長にも良い影響を与えます。
ゆめの森歯科では、マイオインストラクターがトレーニングの指導しています。お子様の歯並びや成長について気になることがあれば、ぜひお気軽にご相談ください!
歯並びを良くするトレーニングの一例

当院では5~9歳ごろのお子様を対象に、本来備わるべき正しいお口の機能を身に付ける「myosmile」という筋機能矯正プログラムを行っています。
きれいな歯並びを目指すには、お口周りの筋肉をしっかり鍛えることがとても大切です。
このプログラムでは、マウスピース型の装置を使いながら、お子様一人ひとりのお口の癖や歯並びの状態に合わせたトレーニング(MFT:口腔筋機能療法)を行います。
ここでは、そのmyosmileで行うトレーニングの一部をご紹介します!
\ myosmileの詳細はこちら /

舌のトレーニング
舌のトレーニングには歯並びへの効果だけではなく、お子様の成長や、健康にも良い影響を与える効果がたくさんあります!
トレーニング例⓵|スポットホールドトレーニング
舌の位置を正しく覚え、舌全体の筋肉を鍛えるトレーニングです。
【やり方】
1. 舌先をスポット(上の前歯のすぐ後ろ)に軽くつけ、60秒間キープします
2. 鼻呼吸を意識して行います
【効果】
正しい舌の位置とは、舌先が上の前歯のすぐ後ろ、いわゆる「スポット」と呼ばれる場所に軽く触れ、舌全体が上顎(口蓋)に収まった状態のことです。
この状態を維持することで、以下のような効果が期待できます。
・歯列を自然に整える
・顎の成長を促す
・自然な鼻呼吸を促進
トレーニング例②|トゥースクリーナートレーニング
舌の基礎となる筋肉をしっかり鍛えるトレーニングです。
【やり方】
1.口唇を閉じた状態でキープします
2.舌を使って全ての歯の表面を前後・上下になぞるように動かします
3.口唇は閉じたまま、下顎を動かさないように注意しましょう
【効果】
舌の筋力アップは、咀嚼(かむ力)、嚥下(飲み込む力)、発音の向上にもつながります。
口周りのトレーニング

口唇(口輪筋)の力が弱いお子様に適したトレーニングです。
【やり方】
1.臼歯をしっかりかみ合わせます
2.前歯と口唇の間にボタンをはさみ、口唇を閉じます
3.口唇に力を入れ、ボタンが外れないように押さえながら、5つ数える間ひもを引っ張ります
4.力を抜いて休憩します
【効果】
・口唇(口輪筋)の筋力強化
・口をしっかり閉じる力の向上
・嚥下や発音機能のサポート
姿勢のトレーニング
姿勢が悪くなると食事中にしっかりものを噛むことができないため、顎骨が十分に発達せず、歯並びが乱れる原因となるので注意が必要です。
また、姿勢が悪いと自然と口呼吸になったり、筋肉や関節への負担が増えて血流も悪くなって脳の活動も低下します。あくびが出たり、体をゆすったりと集中力が 続かなくなってしまいます。
そのため、正しい姿勢を身に付けることもとても大切です。
トレーニング例⓵|手組み後ろのばし
【やり方】
1.両足を肩幅に広げて立ちます。お腹が前に出ないように注意しましょう
2.両手を背中側でしっかりと指を組み合わせます
3.組んだ手をお尻につけます
4.組んだ手をお尻から離します。この時、肩甲骨が寄ることを意識して動かします
【効果】
・肩甲骨の動く範囲が広がります
・背筋が伸びて姿勢改善に繋がります
・重心の位置が修正され、正しい姿勢が身につきます
\ おうちで手軽にできるトレーニングも! /
おうちで気軽にお口を鍛える遊びや、日常生活で意識できることもたくさんあります。
たとえば、風船を膨らませたり、吹き戻しで遊んだりするなども効果的です。また、普段の生活で食事中にしっかり噛むことを意識するために、テーブルとイスの高さを調整して、足の裏が床にしっかり着くようにすることも大切です。
さらに、横から見た時に耳、肩、骨盤、膝、くるぶしが一直線になるような姿勢を意識することも、日常的にできる習慣のひとつです。
【毎月開催】簡単なトレーニングを学べるお口スクール「Teeth!meet」

お子様が楽しく「歯」と「体」の健康について学べるスクール「Teeth! meet」 では、子どもたちが健康に成長するための術や、簡単な口腔機能トレーニング、食育や虫歯について、毎月のテーマにそって楽しみながら学べます。
小児矯正や子どもの歯の健康は気になっているけれど、まずは子どものために気軽にできることからはじめたい!というママさんはぜひ「Teeth! meet」にご参加ください!
項目 | 詳細 |
---|---|
日時 |
毎週開催各回30分 水曜日:午後4時30分 土曜日:午前10時、午後3時 |
参加可能日 | 月1回参加可能 |
対象 |
6~12歳(各回定員4~8名) ※土曜日のみ4歳~の参加もOK |
入学費用 |
500円 ※その後追加費用などなし |
持ち物 | 筆記用具、ファイル、名札、オリジナルバッグ |
まとめ
お子様の顎の成長を促進し、歯並びを整えるためには、お口や舌の正しい筋力の使い方や正しい姿勢がとても重要です。
そして、正しい口腔機能を習得することは歯並びの改善だけではなく、お子様の成長や健康にも良い影響を与えることができます。
当院では、お子様一人ひとりに合わせたお口のトレーニングやアドバイスを行い、きれいな歯並びに成長するためのお手伝いをしています。
また、簡単な口腔機能トレーニングや食育などについて、毎月気軽に楽しみながら学べるスクール「Teeth! meet」も開催しておりますので、お子様の歯並びやお口の健康が気になるママさんは、まずはぜひ一度ご相談ください。
お子様がワクワクするような院内の雰囲気や、楽しく歯医者に通える取り組みなども行っているので、お子様もきっと楽しんで通ってくれると思います!
お子様の健康で美しい歯並びを、ぜひゆめの森と一緒に作り上げていきましょう!