インビザラインとは?特徴や注意点は?おすすめの人も紹介!

こんにちは!

神奈川県伊勢原市伊勢原にある、ゆめの森歯科いせはらです。

インビザライン矯正は、「目立たずに歯並びを整えたい!」と考えているあなたにぴったりな治療法です。

透明なマウスピースを使うので、周りの人に気づかれることなく、快適に日常生活を送りながら矯正ができます。また、ワイヤー矯正に比べて痛みが少なく、生活に支障をきたすこともほとんどありません。

ですが、治療を進めるにはいくつかのポイントや注意点があるので、事前に知っておくことが大切です。

インビザラインとは

インビザラインとは

インビザライン(Invisalign)は、米国のアライン・テクノロジー社が開発した、マウスピース型矯正装置を用いた歯列矯正システムです。

世界100か国以上、1,500万人以上(2023年3月時点)の患者様にインビザライン治療が選ばれています。  

インビザラインは従来のワイヤー矯正とは異なり、透明なマウスピース(アライナー)を用いた治療方法で、患者様一人ひとりの歯並びに合わせてカスタムメイドされます

アライン・テクノロジー社は、独自の「SmartTrack®」素材やデジタル歯科技術を駆使し、より精密で快適な矯正治療を実現しています。  

日本では2006年から本格的に導入されるようになり、現在では多くの歯科医院で提供されるようになりました。インビザラインは、見た目の自然さや快適性から、とくに成人を中心に人気が高まっています

インビザラインがおすすめの人

インビザラインがおすすめの人

インビザラインは、次のような方におすすめの矯正治療です。  

接客業や人前に出る仕事をしていて、目立たずに矯正したい方 
矯正中でも食事を気にせず楽しみたい方 
金属アレルギーの方、または金属アレルギーが心配な方 
矯正中の痛みをできるだけ抑えたい方 
普段通りの口腔ケアを続けたい方  など  


インビザラインの特徴

インビザラインの特徴

インビザラインは、従来のワイヤー矯正とは異なる特徴を持つマウスピース型の矯正装置です。

ここでは、インビザラインの主な特徴についてお伝えします。

矯正装置が目立ちにくい

インビザラインの大きな特徴のひとつは、矯正装置が目立ちにくいことです。

インビザラインは透明なプラスチック製のマウスピースを使用しており、装着していることがほとんどわかりません。そのため、従来のワイヤー矯正に比べて、見た目が気になる方にとっては非常に大きなメリットです。

とくに、人前に出るお仕事をされている方や学生さんなど、日常生活で矯正装置を目立たせたくない方に最適です。

口内のトラブルリスクを減らせる

インビザラインは、矯正治療中の口内トラブルのリスクを減らすことができます

従来のワイヤー矯正に比べ、インビザラインは取り外し可能なため、食事や歯磨きの際にマウスピースを外すことができ、清潔を保ちやすいです。これにより、むし歯や歯周病のリスクを抑えることができます。

また、ワイヤーやブラケットが口内に直接触れないため、口内炎や歯茎への刺激を軽減し、快適に治療を続けることができます

食べたいものを我慢しなくていい

インビザライン矯正中は、食べたいものを我慢せずに好きなものを食べられます

なぜなら、従来のワイヤー矯正では、硬いものや粘着性のある食べ物を避ける必要がありましたが、インビザラインは取り外し可能なマウスピースを使用するため、食事の際に外せば、いつも通りに食事を楽しむことができます

痛みが少ない

インビザラインは、従来のワイヤー矯正に比べて、痛みが少ないとされています

その理由は、インビザラインでは1週間ごとに新しいマウスピースを交換し、少しずつ歯を動かしていくためです。急激な力がかからず、痛みや不快感が軽減できます。

また、インビザラインのマウスピースは薄く、柔らかい素材で作られているため、口内の粘膜に当たっても痛みを引き起こしにくいといった特徴もあります。

もちろん、歯を動かす治療である以上、痛みが全くないわけではありませんが、他の矯正方法に比べて痛みが少ないため、快適に治療を続けやすいという点で多くの方に支持されています。

金属アレルギーの心配がいらない

インビザラインは、金属を一切使用しない透明なプラスチック製のマウスピースを使用しているため、金属アレルギーの心配がありません

従来のワイヤー矯正では金属のワイヤーやブラケットが使われるため、アレルギー反応を引き起こす可能性がありましたが、インビザラインならそのようなリスクを避けることができます。

とくに金属アレルギーをお持ちの方やアレルギーに敏感な方にとって、インビザラインは非常に安心な選択肢となり、快適に矯正治療を受けることができます

歯の動きを見える化できる

インビザラインでは、治療前に「クリンチェック」という3Dシミュレーションを使用し、治療計画をコンピュータ画像で確認することができます

この方法により、治療中に歯がどのように動くかを、患者様が具体的に確認できるのが大きなポイントです。

従来のワイヤー矯正では、治療計画は矯正医の頭の中にあるため、治療前に治療後の歯並びを視覚的に見ることができませんでしたが、インビザラインなら「クリンチェック」を通じて、患者様が治療計画を詳細に確認できます。

これにより、治療を始める前に納得したうえで、治療を進めるかどうかを判断することができます

インビザラインの注意点

インビザラインの注意点

インビザラインでしっかりとした効果を得るためには、いくつかのポイントを守ることが大切です。

まず、1日20~22時間以上の装着が必要です。食事と歯磨き以外の時間はほぼ1日中装着し続けることが求められます。これを守らないと、歯が計画通りに動かず、治療が長引く原因になったり、効果が得られなかったりします。

また、インビザラインは1週間ごとに次のマウスピースに交換して、歯を動かしていきます。歯科医師からの指示を守り、交換のタイミングを忘れないようにしましょう。

さらに、むし歯や歯周病にならないように気をつけることも重要です。インビザラインは、食事や歯磨きの際に外せるため、他の矯正方法に比べて虫歯や歯周病のリスクが低いといえますが、もしそれらが進行すると矯正治療を中断しなければならないこともあります。毎日のセルフケアやマウスピースのお手入れを丁寧に行うことが大切です。

これらをしっかり守ることで、インビザラインの効果を最大限に活かすことができます。

まとめ

まとめ

自分にぴったりの治療法を選ぶためには、インビザラインの特徴や注意点をしっかり理解しておくことが大切です。

あなたのライフスタイルやご希望に合わせた最適な矯正方法を見つけ、理想の歯並びを手に入れましょう

当院では、インビザラインをはじめとした様々な矯正治療を提供しており、治療前には丁寧なカウンセリングを行い、あなたにぴったりのプランをご提案しています

どんな些細な疑問もお気軽にご相談いただけますので、安心してお任せください。理想の笑顔を手に入れるお手伝いをさせていただきます!